このサービスは、家庭教師スタイルをベースとした、個別訪問サービスです。

訪問先は、ご自宅に限らず、各種レンタルスペース等(実費をご負担ください)でも構いません。

基本的な教育方針として、独学による基礎学力(読み・書き・計算)の向上を重視します。

独学が基本的な教育方針ですので、定期試験や入試対策に掛ける時間は必要最低限とします(定期試験や入学試験前だからといって、授業時間を増やす事は推奨しません)。

ただ、今まで約30年に渡って基礎学力中心の教育スタイルを貫いてきましたが、今となっては、もはや教育としての「書き」と「計算」は必要無いかな?とも考えています。

「書き」と「計算」については、今やネット環境と本人の意欲が有れば、わざわざ高い授業料を学校や塾や家庭教師に支払わなくても習得出来る環境は整っているので、そこに敢えて大人が介入しない方が良いと考えています。

個人的には、今こそ、明治維新という、日本のグローバル化の大きな変遷の中を生きていた福沢諭吉の次の言葉を見直したほうが良いと考えています。

「もとより直接に事物を教えんとするもでき難きことなれども、その事にあたり物に接して狼狽せず、よく事物の理を究めてこれに処するの能力を発育することは、ずいぶんでき得べきことにて、すなわち学校は人に物を教うる所にあらず、ただその天資の発達を妨げずしてよくこれを発育するための具なり。教育の文字はなはだ穏当ならず、よろしくこれを発育と称すべきなり。かくの如く学校の本旨はいわゆる教育にあらずして、能力の発育にありとのことをもってこれが標準となし、かえりみて世間に行わるる教育の有様を察するときは、よくこの標準に適して教育の本旨に違(たが)わざるもの幾何(いくばく)あるや。我が輩の所見にては我が国教育の仕組はまったくこの旨に違えりといわざるをえず」(福沢諭吉「文明教育論」より抜粋)

とあります。

特に、学校については「人に物を教うる所にあらず、ただその天資の発達を妨げずしてよくこれを発育するための具なり。」とあります。

実は、この教育論は、実際に世界一の教育で知られているフィンランドで実践されています。

https://www.oecdbetterlifeindex.org/topics/education/

フィンランドでは、幼少期から日本の教育環境と大きく異なる点が数多く有ります。
・出産は手ぶらで入院し、ベビーカーを押している場合のバスの運賃は無料(基本的に母親の負担を周囲の人が助ける文化)。
・公立学校(小中一貫方式)に、入学式、テスト、夏休みの宿題、服や髪についての校則、運動会、クラブ活動、高校入試、学校へ行く義務、教科書検定が無い(子どもの頃から自分の事は自分で決めて取り組むのが基本的な教育方針)。
・高校の時間割は自分で作り、授業料と給食が無料。
・大学は全て国立で授業料は無料。
・小学校から大学までの授業量は日本の約半分。
・親達の組織(日本のPTA)は任意組織で必要に応じて作る(加入率は約10%)

こういった教育が実践されているフィンランドでは、幸福度も世界一となっています。

https://www.oecdbetterlifeindex.org/topics/life-satisfaction/

こうした教育方針と比べてみると、ここ近年の日本の学校教育は、学校で最低限教えるべき内容を扱わずに、学習塾に追従するような内容を授業で扱って、それに伴い多くの子ども達が教育産業の犠牲になっているとしか思えません。

さらに私立受験は、低年齢の時期から課金ゲームの様に追加の特別な授業といった選択肢が多数用意され、難関校の過去問を掻き集めた問題集を闇雲に大量に解かせるような受験塾が多数を占めています。

基本的に、今の学校教育(日本文化)は、物事を数字で判断する思考に偏り過ぎで、ヒトがヒトである所以である「言葉(会話)」を疎かにし過ぎだと感じています。

私個人の考え方としては、これからグローバルな世界で生きていく子ども達に本当に必要なスキルは、学校の各種試験で高得点を取る能力ではなく、あるテーマについて文章から物事の本質を読み解き、そのテーマについて自分の言葉で会話する能力だと考えています。

敢えて言えば、このスキルが無ければ、どんなに沢山の知識やノウハウを持っていても無駄だと思います。

私の家庭教師としてのスタイルは、大人が子どもを「教える」というスタイルではなく、子ども達が大人とディスカッションできる能力を育む時間を造っていきたいと考えています。


このサービスでは、上記の教育方針を踏まえたコンサルティングをメインに、必要に応じて個別授業のサービスを提供します。

▶コンサルティング(約60分程度の、保護者との2者もしくは保護者と生徒との3者面談、及び面談内容に基づいたアフターフォロー)
¥16,800(1回当たり・出張料 及び 税込 )

▶個別授業(簡易コンサルティングを含めた約90分授業)
¥11,200 〜 ¥25,5001回当たり・出張料 及び 税込

※本サービスの料金は、毎年10月に、最低賃金や物価の上昇率に合わせて自動的に値上げとなります。
表示の料金は、2024/10/1 時点での金額です。


<対応エリア>
名古屋市・日進市・東郷町・豊明市・大府市・東海市・長久手市・尾張旭市・春日井市(南西部)・豊山町・北名古屋市・あま市・大治町・蟹江町(対応エリアの周辺エリアには、別途遠方出張料追加にて承ります)


サービスの提供単位は全て1回単位です。

月単位や年単位での契約では有りませんので、ご都合に合わせてお申し込みください。

個別授業の教材は、基本的に一般向けの市販品を使用します。

コンサルティングの際に教材の提案をさせていただきますので、必要に応じて Amazon 等でご購入ください。


【問い合せ先】

Mail:tomoo@nagura.jp

facebook:https://www.facebook.com/tomoo.nagura/

LINE ID:tomoo.nagura

携帯電話:080-7002-5126