このサービスは、個人事業主〜中小企業を主な対象としたITコンサルティングサービスです。
IT関連に関する事であれば、メーカーやデバイスの種類を問わず柔軟に対応します。
(特定メーカーの機器やアプリの使用を取引の条件とすることは致しません)
経済産業省は、2018年に「DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~」と言う資料を発表しました。
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/20180907_report.html
この資料の中では、既存のシステムを使い続けるリスクを「2025年の崖」として問題視されていて、主な問題点は次の通りです。
➀新しいデジタル技術を導入したとしても、データの利活用・連携が限定的であるため、その効果も限定的となってしまう
➁今後、ますます維持・保守コストが高騰する、いわゆる技術的負債の増大
➂既存システムを維持・保守できる人材が枯渇し、セキュリティ上のリスクも高まる
特に➁と➂については、事業の存続関わる大きな問題となります。
また、現時点で多くの事業者が抱えている課題は以下の点です。
① 経営層の危機意識とコミットにおける課題
② CIO(最高情報責任者)や情報システム部門における課題
③ 事業部門と情報システム部門の役割分担
④ DXを進める上でベンダー企業に頼らざるを得ない現状
⑤ 老朽化したシステムの運用・保守ができる人材の枯渇
⑥ 困難となるITエンジニアの教育・確保
また日本のIT業界自体も、エンジニアの世代交代が進んでおらす、技術だけではなく様々な経験や知見を併せ持ったエンジニアはごく少数です(大手企業に所属するエンジニアは、特定の分野の技術には長けているかもしれませんが、事業を俯瞰的に分析してプロジェクト・マネジメントできるエンジニアはごく少数です)。
当サービスでは、日本のビジネス環境が抱えている上記の課題に関して、以下の対応を致します。
① 経営層の危機意識とコミットにおける課題
当サービスは、ITバブル期に開業して以来、約25年に渡り、様々な業界のシステム開発を受託して参りました。
当サービスでは、これまでに積み重ねてきた経験に基づき、技術的な側面だけではなく各業界の現場の実情に基づいて、DXに際して経営者の関与の必要性をコンサルティング致します。
② CIO(最高情報責任者)や情報システム部門における課題
IT事業者選定の際、米国では誰も使っていないIT事業者を採用するケースが評価されていますが、日本においては複数のIT事業者の提案を受け、これまで付き合いのあるIT事業者からの提案をそのまま受け入れてしまいがちです。
また経営者もリスクを懸念して、大手IT事業者の提案であれば問題ないとの判断に傾きがちです。
これから本格的にエンジニアが枯渇していく現状を踏まえて、これらの手法を変えていく必要が有りますが、その為に必要な組織づくりについてコンサルティング致します。
③ 事業部門と情報システム部門の役割分担
当サービスでは、開業当時から事業部門とのコミュニケーションを重視したシステム開発に取り組んできましたので、これまでの経験に基づいて、事業部門のニーズを極力反映したシステムを構築する為のコンサルティングを致します。
④ DXを進める上でベンダー企業に頼らざるを得ない現状
当サービスでは、DXを機に、組織内にシステムに精通した人やプロジェクト・マネジメントできる人材を確保(育成)する必要が有ると考えています。
これからの時代、情報が企業の命運を握るといっても過言ではないので、情報を外部の事業者に委託した場合、運用保守の高額化や委託事業者の倒産による事業停止(データの滅失を含む)のリスクは常に存在する事になります。
当サービスでは、各種トレーニングサービスを提供し、システムに精通した人やプロジェクト・マネジメントできる人材の確保(育成)をサポートします。
⑤ 老朽化したシステムの運用・保守ができる人材の枯渇
DXに際し、既存のシステムに蓄積されたデータをどのように移行していくかは際めて大きな課題となります。
既存のシステムに蓄積されたデータを移行する為には、老朽化したシステムの運用・保守をできる人材が必要ですので、そういった人材がいなくなる前にDXを完了する必要が有ります。
当サービスは、ITバブル期に開業して以来、約25年に渡り、各種システム開発を受託して来ましたので、老朽化したシステムのデータの移行のサポートも可能です。
⑥ 困難となるITエンジニアの教育・確保
当サービスでは、家庭教師として約25年に渡る経験を活かして、各種トレーニングサービスを提供し、IT人材の確保(育成)をサポートします。
▶コンサルティング(2〜3人程度での面談、及び面談内容に基づいたアフターフォロー)
¥14,400/1時間 + 出張料 ¥8,000/回(税込)
▶各種トレーニング(4〜10人でのグループ形式、及びトレーニングの内容に基づいたアフターフォロー)
¥28,800(税込)/1人4時間(途中若干の休憩時間を含みます)+ 出張料 ¥8,000/回(税込)
※本サービスの料金は、毎年10月に、最低賃金や物価の上昇率に合わせて自動的に値上げとなります。
表示の料金は、2024/10/1 時点での金額です。インボイス発行には対応していません。
<対応エリア>
名古屋市・日進市・長久手市・尾張旭市・春日井市(南西部)・豊山町・北名古屋市・あま市・大治町・蟹江町(対応エリアの周辺エリアには、別途遠方出張料追加にて承ります)
サービスの提供単位は全て1回単位です。
月単位や年単位での契約では有りませんので、ご都合に合わせてお申し込みください。
必要に応じて、各種機器やアプリのセットアップ、及びシステム開発を承ります。
【問い合せ先】
Mail:info@nagura.jp
携帯電話:080-7002-5126